プレスリリース
2015.10.13
一般財団法人 沖縄美ら島財団(本部町)は、8月16日に大宜味村喜如嘉の国道58号において、交通事故で死亡したアオウミガメの体内から80個の卵を摘出し、人工ふ化を試みました。摘出から54日後の10月10日に、初めてのふ化が確認されました。
10月14日(水)午後8時に大宜味村喜如嘉の砂浜にて、ふ化幼体の放流を行います。
ふ化直後のウミガメはほとんど動きません。ふ化から数日後に活性が上がり、地表へ向かって移動します。地表下10㎝程度に達すると、多くの場合はいったん待機して夜になるのを待ち、いっせいに地表へと脱出します。脱出したふ化幼体には光に向かって進む正の走光性が生まれつき備わっており、夜間の海が少し明るいことを頼りに海へ進みます。同時に、「フレンジー」と呼ばれる興奮期が約24時間続き、この時期を過ぎると静止してしまいます。これは、捕食者の多い沿岸域を早く離れるように適応した本能だと考えられています。したがって、この「フレンジー」の期間を過ぎたふ化幼体は、外洋に行けずに死亡する可能性がかなり高くなります。
資料ダウンロード | 事故死のアオウミガメの卵 人工ふ化に成功! ふ化したアオウミガメを放流します |
---|
Copyright (c) 2015 Okinawa Churashima Foundation. All right reserved.