
![沖縄美ら島財団総合研究センター[美ら島研究センター]](/image/site/ocrc/ttl_ocrc.jpg)
研究スタッフ紹介
米倉 浩司 (よねくら こうじ)
(植物研究室 上席研究員)
専門分野 |
植物分類学,植物地理学 |
研究内容 |
- 東アジア産維管束植物の多様性の理解に関わる研究(分類学,和名- 学名対応データベース,研究史,外来植物の消長の追跡),西表島など南西諸島の植物相の研究
|
経歴
- 1998年:東北大学大学院理学研究科生物学専攻 博士課程終了 博士(理学)
- 1998年:東北大学大学院理学研究科附属八甲田山植物実験所 助手
- 2003年:東北大学大学院理学研究科附属植物園 助手
- 2006年:東北大学学術資源研究公開センター植物園 助手(2007年より助教)
- 2019年:(一財)沖縄美ら島財団総合研究センター(現職)
受賞
- 2022 松下幸之助花の万博記念賞 松下幸之助記念奨励賞
- 2012 日本植物学会 特別賞(教育)
- 2009 日本植物園協会 Aboc-CULTA賞
- 2007 日本植物分類学会 奨励賞
論文・レポート・報告書
- 梶田結衣・米倉浩司・遠山弘法・赤井賢成・天野正晴・阿部篤志・山本武能・設樂拓人・齊藤由紀子・横田昌嗣・内貴章世. 2022. 沖縄県西表島における外来植物目録. 大阪市立自然史博物館研究報告 76: 125-141.
- 末次健司・加島幹男・天野正晴・米倉浩司・阿部篤志.2021.オモトソウ(ホンゴウソウ科)を西表島に記録する.植物地理・分類研究,69 (2): 189-191.
- 上野勝典・上野由貴枝・米倉浩司. 2021. 長野県に帰化した外来のツツジ科4種. 植物研究雑誌, 96巻1号:57-61.
- 米倉浩司 2021. (書評)茨木靖、木場英久、横田昌嗣:南のイネ科ハンドブック. 植物研究雑誌 96巻1号:128.
- 米倉浩司. 2020. 東北大学植物園保有のヤナギコレクション. 植物園と市民で進める生物多様性保全ニュース (31): 8.
- Hasekura, C., Ikeda, H. and Yonekura, K. 2020. POACEAE - Subfam. II. Bambusoideae. In: Iwatsuki, K., Boufford, D.E. and Ohba, H. (eds.) Flora of Japan, IVa: 40-71. Kodansha, Tokyo.
- 南谷忠志,門田裕一,米倉浩司 2019. 日本産ミツバツツジ類(ツツジ科)の分類 (2). 植物研究雑誌 94(4): 195–241.
- 南谷忠志,門田裕一,米倉浩司 2018. 日本産ミツバツツジ類(ツツジ科)の分類 (1). 植物研究雑誌 93(2): 75–103.
- Ibaragi Y. and Yonekura K. 2015. A new combination for Japanese Leptatherum (Poaceae). The Journal of Japanese Botany 90(1): 66–72.
- Yonekura K. 2011. Notes on Polygonaceae in Japan and its adjacent regions (II). The Journal of Japanese Botany 86(4): 230–241.
- Yonekura K. and Ohashi H. 2008. Idendity of Duchesnea indica var. albicarpa Y.N.Lee (Rosaceae) from Korea. The Journal of Japanese Botany 83(5): 314.
- Yonekura K., Ohashi H. and Ohashi K. 2008. Potentilla hebiichigo Yonek. & H. Ohashi (Rosaceae) and its distribution. The Journal of Japanese Botany 83(5): 301–309.
- Rajbhandari K.R., Yonekura K. and Tanaka N. 2007. Silene khasiana Rohrb. (Caryophyllaceae), a New Record for the Flora of Myanmar. The Journal of Japanese Botany 82(6): 349-351.
- Yonekura K. 2007. Notes on Polygonaceae in Japan and its adjacent regions (I). The Journal of Japanese Botany 82(1): 1–19.
- Yonekura, K. 2006. Polygonaceae. In: Iwatsuki, K., Boufford, D.E. and Ohba, H. (eds.) Flora of Japan IIa: 122–174. Kodansha Publ.
- Ohashi H. and Yonekura K. 2006. Additions and corrections in Salicaceae of Japan 1, 2. The Journal of Japanese Botany 81(1): 35-40, 81(2): 75-90.
- Yonekura K. 2005. Taxonomic notes on vascular plants in Japan and adjacent regions (I). - New combinations and new names of Japanese plants. The Journal of Japanese Botany 80(6): 323-333.
- Yonekura K. 2005. Flowering plants new to Nepal collected in 1995. The Journal of Japanese Botany 80(3): 191-195.
- Ohashi H. and Yonekura K. 2004. New combinations in Chrysanthemum (Compositae – Anthemideae) of Asia with a list of Japanese species. The Journal of Japanese Botany 79(3): 186–195.
- 大橋広好,門田裕一,邑田 仁,米倉浩司,木原 浩 (編) 2021. フィールド版改訂新版日本の野生植物 (全2巻). 平凡社.
- 日本植物分類学会国際命名規約邦訳委員会(訳・編集) 2019. 第19回国際植物学会議, 中国、深圳, 2017年7月で採択された国際藻類・菌類・植物命名規約(深圳規約)2018日本語版. 253 pp. 北隆館.
- 米倉浩司 2019. 新維管束植物分類表. 357 pp. 北隆館.
- 大橋広好,門田裕一,邑田 仁,米倉浩司,木原 浩 (編) 2015-2017. 改訂新版日本の野生植物 (全5巻). 平凡社.
- 米倉浩司(分担執筆) 2015. オオアカバナ,イワアカザ,アラゲタデ,ダイトウサクラタデ. 矢原徹一ほか(監) 絶滅危惧植物図鑑レッドデータプランツ. 増補改訂新版: 236, 413, 440. 山と渓谷社.
- 米倉浩司 (著) / 邑田 仁 (監) 2012. 日本維管束植物目録. 379 pp. 北隆館.
- 伊藤元己,田村 実,戸部 博,永益英敏,藤井伸二,米倉浩司 2012. APG III分類体系. 戸部 博,田村 実(編著) 新しい植物分類学 I: 230–238. 講談社.
- 米倉浩司 (著) / 邑田 仁 (監) 2009. 高等植物分類表. 189 pp. 北隆館.
- 米倉浩司(分担執筆) 2008. 大橋広好,邑田 仁,岩槻邦男 (編) 新牧野日本植物図鑑. 1458 pp. 北隆館.
- 米倉浩司 (分担執筆) 2003. タデ科,ヤマゴボウ科,ヒユ科. 清水建美(編) 日本の帰化植物: 44–51. 平凡社.
- 和名 - 学名インデックスYlistの構築と維持
- 十和田・八甲田火山砂防事業地域の環境調査に関わる外部学識者
- 沖縄県対策外来種評価に関わる外部学識者
- 外来生物データベース改訂に関わる外部学識者
- 日本植物分類学会(Acta Phytotaxonomica et Geobotanica編集委員,絶滅危惧植物第一専門委員会委員,国際命名規約邦訳委員会委員)
- 植物研究雑誌編集委員
- ヒマラヤ植物研究会会員
訳書
- 日本植物分類学会国際命名規約邦訳委員会 (訳・編集) 2019. 第19回国際植物学会議,中国,深圳,2017年7月で採択された国際藻類・菌類・植物命名規約(深圳規約) 2018 日本語版. 253 pp. 北隆館.
学会その他
- 日本植物分類学会(Acta Phytotaxonomica et Geobotanica編集委員,絶滅危惧植物第一専門委員会委員,国際命名規約邦訳委員会委員)
- 植物研究雑誌編集委員
- ヒマラヤ植物研究会会員
年報
平成31年度
調査研究編
令和2年度
調査研究編

Copyright (c) 2015 Okinawa Churashima Foundation. All right reserved.