
![沖縄美ら島財団総合研究センター[美ら島研究センター]](/image/site/ocrc/ttl_ocrc.jpg)
研究スタッフ紹介
辻本 悟志 (つじもと さとし)
専門分野 |
森林保護学、樹病学 |
研究内容 |
貯食散布をする動物と植物の相互作用に関する研究
緑化木の樹病に関する研究 |
経歴
- 2014年:琉球大学農学部亜熱帯農林環境科学科 卒業
- 2016年:名古屋大学大学院生命農学研究科生物圏資源学専攻 博士前期課程修了
- 2016年:(一財)沖縄美ら島財団(熱帯ドリームセンター)勤務
- 2018年:(一財)沖縄美ら島財団総合研究センター 現職
論文・レポート・報告書
- Kanzaki, N., Kajimura, H., Masuya, H., Akiba, M., Ekino, T., Tsujimoto, S., and Kosaka, H. 2022. Two new insect-associated tylenchids, Sychnotylenchus hibisci n. sp. and Neoditylenchus xiphydriae n. sp. (Tylenchomorpha: Anguinidae), from Japan. Nematology:257-282
- Kanzaki, N., Tsujimoto, S., Kajimura, H. 2021. Bursaphelenchus hibisci n. sp. (Nematoda: Aphelenchoididae) isolated from Ernoporus corpulentus (Scolytinae) emerged from dead Hibiscus tiliaceus (Malvaceae) twigs from Okinawa, Japan. Nematology:1-16
- 亀山統一・辻本悟志. 2020. フクギ及びホルトノキの衰退木発生地でのファイトプラズマの感染. 樹木医学研究 24: 96-97.
- 辻本悟志・秋庭満輝・佐橋憲生・亀山統一. 2020. 沖縄島海洋博公園における南根腐病の発生事例について‐感染経路の推定と予防策の策定‐. 樹木医学研究24: 120-121.
業務実績
受託調査・採択課題
- 令和3~4年度 アカギのヨコバイ防除に関する研究 (樹幹注入剤薬剤効果試験・その他の対処法の検討) 【アカギ被害対策検討事業委託業務 (沖縄県)】
- 沖縄の伝統的景観木の新病虫害防除に関する調査研究【令和4年度「花博自然環境助成事業」】
学会
年報
平成30年度
調査研究編
平成31年度
調査研究編
令和2年度
調査研究編

Copyright (c) 2015 Okinawa Churashima Foundation. All right reserved.