スマートフォンサイトはこちら
  1. 1)南西諸島の海洋民俗に関する調査
沖縄美ら島財団総合研究所

海洋文化の調査研究

1)南西諸島の海洋民俗に関する調査

板井英伸*1

1. はじめに

本事業では、地域と連携して南西諸島の海にまつわる民俗に関する基盤的な調査研究を行うことを目的に、1)船漕ぎ儀礼の現況・変容、2)海を中心とした自然利用の民俗誌 という2テーマについて、主に沖縄本島北部5地点において文献・現地調査を行った。(表-1)


表-1 現地調査 実施箇所一覧

2. 船漕ぎ儀礼調査

旧久志村域2地点、伊平屋村田名、伊是名村伊是名において調査を実施した。
なお、田名ではウンジャミの船漕ぎ模倣儀礼、旧久志村域ではアブシバレーのハーリーと船流し儀礼および旧暦六月のハーリーをとりあげた(写真-1、2、3)。現地調査では当日に儀礼中の写真・動画を撮影したほか、現地公民館等と調整して地元有識者の紹介を受け、当日もしくは後日、儀礼の現況と変化についての聞き取り調査を行った。

  • 写真-1 船漕ぎの模倣(伊平屋村田名のウンジャミ)
    写真-1 船漕ぎの模倣(伊平屋村田名のウンジャミ)
  • 写真-2 厄払い儀礼(伊是名村のシヌグ)
    写真-2 厄払い儀礼(伊是名村のシヌグ)
  • 写真-3 船流し儀礼(名護市嘉陽のアブシバレー)
    写真-3 船流し儀礼(名護市嘉陽のアブシバレー)

3. 調査成果の利用

名護市嘉陽、安部両集落では、民俗や自然利用の態様について聞き取りや写真・動画撮影を行った(写真-4、5、6)。
この調査の成果は、写真・動画を調査ごとに地元公民館に提供したほか、美ら島自然学校における写真パネル展の開催に活用した。また、船漕ぎ儀礼の調査と同じように、「海洋文化館の利用促進にかかる事業」で実施した「海洋文化講座」にも活用した。

  • 写真-4 美ら島自然学校での写真展
    写真-4 美ら島自然学校での写真展
  • 写真-5 海洋文化講座での活用例
    写真-5 海洋文化講座での活用例
  • 写真-6 安部区・豊年祭
    写真-6 安部区・豊年祭

4.外部評価委員会コメント

沖縄の重要な文化遺産であるサバニ・ハーリーの漕ぎ方およびその儀礼、さらに伝統行事について着実に調査研究を進め、地元の方々の意識活性化につながっているように見受けられる(後藤顧問:南山大学 教授)。


*1普及開発課

ページTOPへ