スマートフォンサイトはこちら
  1. 京都市在住の親子が発見した日本初記録の淡水魚 和名を『カワウミヘビ』と提唱しました (一財)沖縄美ら島財団の研究グループ 学術雑誌「Fauna Ryukyuana」にて発表

プレスリリース

京都市在住の親子が発見した日本初記録の淡水魚 和名を『カワウミヘビ』と提唱しました (一財)沖縄美ら島財団の研究グループ 学術雑誌「Fauna Ryukyuana」にて発表

2018.04.05

一般財団法人 沖縄美ら島財団総合研究センター(沖縄県本部町)の研究グループは、京都市在住の会社員新谷哲也氏とご子息の隼平氏が、名護市源河(げんか)川で採集したウミヘビ科の魚類について、科学的に調査した結果、日本初記録であることを明らかにし、和名「カワウミヘビ」を提唱しました。本種の発見は世界的に珍しく、源河川は世界で生息が記録された6か所目であると同時に、北限記録であることがわかりました。
また、本研究の内容は、学術雑誌「Fauna Ryukyuana」に掲載されました。

発表雑誌

雑誌名

Fauna Ryukyuana(URL:http://w3.u-ryukyu.ac.jp/naruse/lab/Fauna_Ryukyuana.html)

論文題目

First Japanese record of the Mindoro snake eel Lamnostoma mindorum
(Actinopterygii: Anguilliformes: Ophichthidae) from the Ryukyu Islands

発行日

2018年3月23日

著者名

一般財団法人 沖縄美ら島財団総合研究センター
動物研究室 係長 岡慎一郎
職員       花原望
京都市在住 会社員 新谷哲也

ポイント

  • 京都市在住の新谷哲也氏とご子息の準平氏が、2017年6月に名護市源河川で魚類を採集中にウナギ型魚類を発見、捕獲し、自宅で飼育していた。親子からこの魚種の特定と飼育方法について、(一財)沖縄美ら島財団総合研究センター(以下、総合研究センター)に問い合わせがあり、日本では確認例のない魚である可能性が浮上した。
  • 飼育個体が2017年10月に原因不明で突然死したため、標本として総合研究センターに引き渡された。
    標本の精査の結果、日本初記録のウミヘビ科魚類であることが明らかとなり、採集場所が河川であったことから「カワウミヘビ」の和名を提唱し、論文として発表した。
  • 本種の発見は世界的にも珍しく、源河川は確認された6か所目であると同時に、北限記録でもあった。
    ※これまでは台湾が北限記録。

代表研究者

岡 慎一郎(おか しんいちろう)
理学博士。 (一財)沖縄美ら島財団総合研究センター 動物研究室係長
専門は水生生物の生活史研究。

資料ダウンロード 京都市在住の親子が発見した日本初記録の淡水魚  和名を『カワウミヘビ』と提唱しました (一財)沖縄美ら島財団の研究グループ 学術雑誌「Fauna Ryukyuana」にて発表
お問合せ
(一財)沖縄美ら島財団
企画広報課
TEL:0980-48-3649 / FAX:0980-48-3122
※研究内容に関するご質問には、当財団の研究員がお答えします

ページTOPへ