1. 3)在来希少種の保全に関する調査研究
沖縄美ら島財団総合研究所

海洋生物の調査研究

3)在来希少種の保全に関する調査研究

岡 慎一郎*1・徳武浩司*2・山崎 啓*3・芦田裕史*4・福川優希*5・笹井隆秀*2

1.はじめに

生物多様性の高い琉球列島は、生物相が形成されており、希少種なども多く含まれる。これら希少種には絶滅の危機にあるものも少なくない。また、在来生態系の脅威となる外来種が定着しやすい環境的地盤もあり、その影響は深刻化している。当事業では、在来希少種に関する生態調査に基づく保全策の策定、外来種問題への対応に関する調査研究・技術開発により、琉球列島における生物多様性の保全に資する。

2.在来希少種の保全に関する研究

写真-1 沖縄固有種のヒョウモンドジョウ
写真-1 沖縄固有種のヒョウモンドジョウ

沖縄の陸水域に生息する純淡水魚(一生を淡水域で過ごす魚)はわずか6種であり、いずれも絶滅の危機が指摘されている。これらの生息域外保全を目的として、在来純淡水魚の海洋博公園内の池における再生産と定着を試みており、これまでにフナとミナミメダカの定着に成功している。本年度は新たにタウナギとヒョウモンドジョウを放流した。定着の成否については来年度以降に評価を行う。
水中のDNA断片から生息種の有無を検出する環境DNA技術を希少種の生息状況の把握のために応用するため、希少水生昆虫のタガメと保護対象の海生哺乳類ザトウクジラについて、環境DNAの検出系を開発した。ただし、ザトウクジラについては環境中へのDNA放出量が少ないために当手法での在不在の確認には不向きであることも明らかとなった。

3.海洋博公園内の希少種調査

図-1 ヤシガニ甲殻の硬さと元素構成の解明
図-1 ヤシガニ甲殻の硬さと元素構成の解明

写真-2 クロイワトカゲモドキの飼育下繁殖状況
写真-2 クロイワトカゲモドキの飼育下繁殖状況

海洋博公園内に生息する希少種であり陸棲最大の甲殻類でもあるヤシガニの生態モニタリング調査を平成18年度から継続している。本年度は蓄積されたデータを再解析することで、本種の成長と園内の資源量を高精度に解析した。また昨年に引き続き、材料工学的視点からヤシガニの甲殻構造を解明する共同研究も実施した。(図-1)。
平成27年度から継続の園内の希少種クロイワトカゲモドキの生息状況の調査も引き続き行なった。また環境省と連携で、生息域外保全を視野に入れた本種の飼育下繁殖を試みた(写真-2)。また、昨年度に設置した人工の代替生息環境(蛇籠)における本種の生息が確認され、本種の保全に有益な情報を得た。

4.外来種問題への対応

写真-3 ウシガエル駆除用のトラップ
写真-3 ウシガエル駆除用のトラップ

海洋博公園内で繁殖するウシガエルについて、海岸近くの複数の人工池ではほぼ駆除を完了した(写真-3)。熱帯ドリームセンターとおもろ植物園では、大型の個体の姿は確認できなかったものの、幼生の発生が生じたことから成体の残存が確認された。来年度に重点的に駆除を展開する。

5.外部評価委員会コメント

ヤシガニなどについては研究内容が成熟してきており、成果が出始めていて結構である。クロイワトカゲモドキ関連の成果もそろそろ論文化が望まれる。環境DNAに関する仕事は想定通りに進んでいる(亀崎顧問:岡山理科大学教授)。


*1動物研究室 *2企画運営課 *3海獣課 *4魚類課 *5植物課

ページトップ