カラフルな果実が実りました
こんにちは!スタッフFです!
美ら島自然学校校舎前に植栽されている
リュウキュウコクタンに、
カラフルな果実が実っていました。
リュウキュウコクタンは雌雄異株のため、
実がなっているのは雌株です。
果実は初めは黄色ですが、熟していくにつれて
赤色、黒色へと変化していきます。
それぞれの果実の熟し具合が異なっていることで、
カラフルな見た目になっているんです☆
果実は食べることができますが、
黄色のものはまだ熟しておらず渋みが強く、
皮も厚いです…
赤色の時がちょうど良いかもしれません。
※食べる際は自己責任でお願いします!
リュウキュウコクタンは沖縄では
街路樹や庭木としてよく植栽されています。
また、黒く硬い心材は、
三線の棹や家具などに利用されており、
沖縄では非常に身近な樹木の一つです。
ぜひ皆さんの周辺でも植栽されていたり、
利用されているものがないか探してみてください☆
果実がなっていない時期は、
黒い樹皮を目印に探してみると
見つけやすいかもしれませんね♪

リュウキュウコクタン
カキノキ科カキノキ属
別名・方言名:ヤエヤマコクタン、クロキ、クルチ
⚠自然学校敷地内の動植物等の採取は禁止されています⚠