1. 『月間 野鳥掲示板』結果発表!!~2025年4月~

かめーかめーブログ

2025.04.30 生き物

『月間 野鳥掲示板』結果発表!!~2025年4月~

こんにちは!スタッフNです。

今月もやって来ました!
『月間 野鳥掲示板』結果発表のお時間です☆

昨年の結果と併せて、ぜひご覧ください☆
昨年4月の結果はコチラから☟
『月間 野鳥掲示板』結果発表!!~2024年4月~


2025年4月は、このような結果でした!☟
 
見られた野鳥は、合計21種類。

先月確認したツバメの小さな群れは、4月2日にはいなくなっていました。
次に見られるのは9~10月頃になるでしょうか。
その時まで楽しみにしていましょう♪


さて、先月紹介したリュウキュウツバメの続報です☆
簡潔にお伝えすると、以下の通りになりました☟

春休みの終わり頃、雛鳥の姿を確認!
     ⇩
約3週間後の4月26日、無事に計4羽の巣立ちを確認!

子育ての様子については、昨年の3月・4月の結果発表でお話したので、
今回は親鳥と巣立って間もない雛鳥の違いに注目してみましょう☆

親鳥は、額と喉から胸にかけて赤みのある褐色が目立ち、
全体的にシュッとした体付きをしています。


一方、雛鳥は全体的に体色が淡く、雛鳥特有のクチバシの黄色も
残っており、尾羽もまだ短く少しまんまるとした体付きをしています。

GW後半辺りまでは、親鳥と一緒に過ごす様子が見られるはずなので、
自然学校にお越しの際はぜひ観察してみてください♪


今年は気温が上がるのが遅かったためか、様々な変化が見られました!
まず、リュウキュウツバメの子育ては、昨年と比べると3週間程遅く始まりました。
次に、昨年だと3月下旬には見られなくなっていたシロハラが4月上旬まで
留まっていたり、4月が終わりに近付いてもまだキセキレイが見られたりと、
一部の冬鳥においては沖縄に留まる期間が長くなっています。
さらに、例年であれば遅くても4月下旬頃にはやって来る夏鳥の
リュウキュウアカショウビンも、自然学校周辺ではまだ確認できていません。
​​​
こういった変化も、毎月ちゃんと見ているからこそ気付けるものですね!
これからも、地道にコツコツと記録を続けていきます☆


来月の結果もお楽しみに!

これまでの『月間 野鳥掲示板』シリーズはコチラ☟
新しい展示、開始します!!
『月間 野鳥掲示板』結果発表!!~2024年10月~
『月間 野鳥掲示板』結果発表!!~2024年11月~
『月間 野鳥掲示板』結果発表!!~2024年12月~
『月間 野鳥掲示板』結果発表!!~2025年1月~
『月間 野鳥掲示板』結果発表!!~2025年2月~
『月間 野鳥掲示板』結果発表!!~2025年3月~