2020.12.03 生き物
美ら島自然学校では、こどものウミガメをご覧いただけますが、
他にも、「川の生き物」が見られるんです!
今回は、テナガエビとオオウナギがエサを食べている姿をご紹介します☆
エサを食べているテナガエビ
脚(第一胸脚)で上手に持って食べていますね!
ちなみに、特徴的な長い脚は第二胸脚といいます☆
テナガエビやモクズガニなどには、
ホームセンターで売っている、
川などの底の方で生活している魚用のエサを与えています。
エサを食べているオオウナギ
オオウナギには、鶏むね肉を与えています。
スタッフkuniさんから
水中だけでなく、エサを水面から出していても食べるらしい!
と聞いたのでやってみました!
すごい勢いで上まで上がってきてビックリ!
オオウナギは毎週木・日曜日、
淡水魚とその他は毎週月・水・金曜日にエサやりをしています。
タイミングよければ、見られるのでぜひ来てくださいね☆
★ これまでの川の生き物の話はこちらから!
●ある日の学校~川の生き物水槽がからっぽ?!~
●ある日の学校~【続編】川の生き物水槽がからっぽ?!~
●ある日の学校~水槽そうじでスッキリ!~
●これはなに?!新人Sの発見!~川の生き物をご紹介します☆~
Copyright (c) Okinawa Churashima Foundation. All right reserved.