イベントのお知らせ
 

「世界自然遺産推進共同企業体シンポジウム」初開催!!
世界自然遺産推進共同企業体シンポジウム2025~かけがえのない価値を次世代へ~

2025年2月16日(日)に、企業体として初めてシンポジウムを開催します!

本シンポジウムでは、沖縄県内で動植物に関する調査研究をおこなっている方々からの基調講演や、世界自然遺産登録地においてガイドとして活躍されている方や動物の保護・保全に関して長きにわたり活動されている方々をお招きし、パネルディスカッションを開催します。
また、お子さま向けに、希少種を学ぶ切り絵のワークショップも開催します。

世界自然遺産の価値を将来にわたって維持・持続できるよう、自然環境の適正な保全管理、自然に関する普及啓発、調査研究や保全活動に取り組む地域の人材育成など、登録地域が抱える様々な課題について共に考えていきましょう。
皆さまのご参加をお待ちしております。

 

シンポジウム

日時:2025年2月16日(日) 13:00~15:30(受付12:30~)
場所:沖縄県立博物館・美術館(講堂) 定員200名
テーマ:自然の絆を守る~世界自然遺産地域の持続可能な環境保全~
    ●基調講演①「森から見る世界自然遺産」(琉球大学理学部 小林峻氏)
    ●基調講演②「海から見る世界自然遺産」((一財)沖縄美ら島財団 野中正法氏)
    ●パネルディスカッション
     ・ファシリテーター 長嶺 花菜 氏
     ・パネリスト 小林 峻 氏、上開地 広美 氏、魅川 憲一郎 氏、長嶺 隆 氏、野中 正法 氏
     (パネルディスカッション参加者のご紹介は添付チラシをご覧ください。)
費用:無料

日時:2025年2月16日(日) 13:00~15:30(受付12:30~)
場所:沖縄県立博物館・美術館(講堂) 定員200名
テーマ:自然の絆を守る~世界自然遺産地域の持続可能な環境保全~
●基調講演①「森から見る世界自然遺産」(琉球大学理学部 小林峻氏)
●基調講演②「海から見る世界自然遺産」((一財)沖縄美ら島財団 野中正法氏)
●パネルディスカッション
・ファシリテーター 長嶺 花菜 氏
・パネリスト 小林 峻 氏、上開地 広美 氏、魅川 憲一郎 氏、長嶺 隆 氏、野中 正法 氏
(パネルディスカッション参加者のご紹介は添付チラシをご覧ください。)
費用:無料

ワークショップ

日時:2025年2月16日(日) 15:30~17:00(受付15:00~)
場所:沖縄県立博物館・美術館(博物館実習室) 定員30名
テーマ:希少種を学ぶ切り絵ワークショップ
対象:小学生(3年生以下は保護者同伴)
講師:学校法人KBC学園 地域創生室 課長 知念仁志氏
   どうぶつたちの病院沖縄 副理事長 金城道男氏
費用:無料

日時:2025年2月16日(日) 15:30~17:00(受付15:00~)
場所:沖縄県立博物館・美術館(博物館実習室) 定員30名
テーマ:希少種を学ぶ切り絵ワークショップ
対象:小学生(3年生以下は保護者同伴)
講師:学校法人KBC学園 地域創生室 課長 知念仁志氏
   どうぶつたちの病院沖縄 副理事長 金城道男氏
費用:無料

シンポジウム・ワークショップのお申込みはこちらから

 
資料ダウンロード 「世界自然遺産推進共同企業体シンポジウム」初開催!!世界自然遺産推進共同企業体シンポジウム2025~かけがえのない価値を次世代へ~
TOP