求人情報
2023.09.22
受付期間 | 令和5年9月12日(火)~令和5年10月13日(金) |
---|---|
第一次試験日 | 令和5年11月5日(日) |
職種 | 採用予定人数 | 従事する業務 |
---|---|---|
一般事務 | 若干名 | 海洋博公園、沖縄美ら海水族館、首里城公園等の財団指定管理施設等、本社、地域振興等に関する各種企画立案・広報をはじめ、行催事等の実施や収益施設等の運営、防災、庶務、経理等の様々な業務に従事します。 |
植物 | 若干名 | 海洋博公園、沖縄美ら海水族館、首里城公園等の財団指定管理施設等の植栽等管理や関連施設の行催事等の実施や亜熱帯性植物の収集・育成管理・調査研究・普及啓発等の様々な業務に従事します。 |
動物 | 若干名 | 沖縄美ら海水族館等の魚類・海獣等に関する育成管理・調査研究・普及啓発等の様々な業務に従事します。 |
施設 | 若干名 | 海洋博公園、沖縄美ら海水族館、首里城公園等の財団指定管理施設等における施設維持管理や工事監理、電気設備等の維持管理等の様々な業務に従事します。 |
職種 | 受験資格 |
---|---|
一般事務 | ①令和6年3月までに大学、大学院、短期大学、専門学校(2年制課程以上)を卒業・卒業予定の方で昭和63年4月2日以降に生まれた方 ②採用予定日までに普通自動車免許(AT限定可)を有しているもしくは見込みの方 |
植物 | ①令和6年3月までに大学、大学院、短期大学、専門学校(2年制課程以上)を卒業・卒業予定の方で昭和63年4月2日以降に生まれた方 ②大学、大学院、短期大学、専門学校(2年制課程以上)にて植物に関する専門課程を履修しているもしくは採用予定日までに2級以上の造園施工管理技士を保有している方 ③採用予定日までに普通自動車免許(AT限定可)を有しているもしくは見込みの方 |
動物 | ①令和6年3月までに大学、大学院、短期大学、専門学校(2年制課程以上)を卒業・卒業予定の方で昭和63年4月2日以降に生まれた方 ②大学、大学院、短期大学、専門学校(2年制課程以上)にて動物に関する専門課程の履修をしている方 ③採用予定日までに普通自動車免許(AT限定可)を有しているもしくは見込みの方 |
施設 | ①令和6年3月までに大学、大学院、短期大学、専門学校(2年制課程以上)を卒業・卒業予定の方で昭和63年4月2日以降に生まれた方 ②大学、大学院、短期大学、専門学校(2年制課程以上)にて建築・電気等に関する専門課程を履修しているもしくは採用予定日までに2級以上の建築士、電気工事士を保有している方 ③採用予定日までに普通自動車免許(AT限定可)を有しているもしくは見込みの方 |
試験は第一次及び第二次試験とし、第二次試験は第一次試験の合格者について実施します。
項目 | 第一次試験 | 第二次試験 |
---|---|---|
内容 | 集合 9:00 教養試験 10:00~11:00 適性検査 11:10~11:55 論文試験 13:00~14:40 |
口述試験 |
日程 | 11月5日(日) | 12月13日(水) |
会場 | 琉球大学 人文社会学部棟 (千原キャンパス内) |
一般財団法人沖縄美ら島財団 本部事務所 |
試験科目 | 試験内容 |
---|---|
教養試験 | 大学卒業程度の文章読解能力、数的能力、論理的思考能力、人文、社会、自然に関する一般知識、基礎英語(120問) |
適性検査 | 択一式による性格適性検査 ※口述試験の資料として使用します。 |
論文試験 | 文章による表現力、課題に対する構想力等について筆記試験(1200文字程度)を行います。 |
試験科目 | 試験内容 |
---|---|
口述試験 | 個別面接を行います。 |
第一次試験合格者 | 11月22日(水) | 当財団ホームページにて合格者の受験者番号を掲載します。また、合格者へは通知します。 |
---|---|---|
最終合格者 | 12月20日(水) |
採用時における給与の額はおおむね次のとおりです。(職歴のある者は内容に応じて加算調整が行われます。)
大学卒以上 | 198,900円~240,600円 |
---|---|
短大専門卒 | 179,500円~234,000円 |
上記に加えて、扶養手当、住居手当、通勤手当等がそれぞれの支給要件に応じて支給されるほか、財団の業績に応じた賞与が支給されます。
採用後6か月間は、条件付採用となります。この間の職務を良好な成績で推移したときに正式採用となります。
昇給(年1回)、賞与(年2回)、社会保険完備、企業年金、年次有給休暇(20日)、退職金制度、育児・介護休業制度、資格取得奨励制度、福利厚生施設利用助成制度等
※えるぼし認定(3つ星)企業(https://churashima.okinawa/about/eruboshi/)
インターネットによる申込みのみとなります。
財団ホームページ内の申込専用サイトリンクからアクセスしてください。
【URL】
https://c56f5cb6.form.kintoneapp.com/public/entry2024
【QRコード】
※申込に係る通信料は、各個人のご負担となります。
※持参・郵送その他の方法での申し込みは受付できませんので、ご注意ください。
※受験申込は1つの職種区分に限ります。複数申し込んだ場合は、申込を取り消します。
※受験申込後、10月19日(木)までに受験票発行メールが届かないときは、末尾に記載している問い合わせ先までお問い合わせください。
各試験に必要な提出書類は以下のとおりです。
試験 | 提出書類 | 申込・提出 締切日 |
---|---|---|
第一次試験 | - | 令和5年10月13日(金) |
第二次試験 | 1 履歴書(当財団様式) 2 最終学歴の卒業証明書又は卒業見込み証明書 |
令和5年12月8日(金) |
試験当日、台風等により、午前7時 30 分現在で試験会場周辺地域に暴風警報等が 発令されている場合には、採用試験の日時及び会場の変更、試験内容の変更をする場合がございます。その際には当財団のホームページにて通知いたします。
本試験の実施に際して収集した個人情報は、次の目的に利用します。
受付期間 | 令和5年9月12日(火)~令和5年10月13日(金)23時59分まで ・申込締切直前は、サーバーが混み合うこと等により申込に時間がかかる恐れがありますので、余裕を持って早めの手続きを行ってください。 ・受付期間中は、24時間いつでも申込可能ですが、システムの保守・点検等を行う必要がある場合や、重大な障害その他やむを得ない理由が生じた場合は、事前の通知を行うことなく、本システムの運用の停止、休止、中断、または制限を行うことがありますので、あらかじめご了承ください。また、このために生じた申込の遅延等には一切の責任を負いませんのご注意ください。 |
---|---|
事前準備 | ①パソコン又はスマートフォン ※スマートフォン以外の携帯電話には対応していません。 ②本人のメールアドレス(「kintoneapp.com」および「okichura.jp」のドメインから送付されるメールを受信できるように設定してください。) ③顔写真のデータ ※3か月以内に背景を無地で撮影したもので、無帽、上半身、正面向きの本人と確認できるもの。 ※ファイル形式は画像(GIF/JPEG/TIFF)のみとなります。またアップロードできる画像サイズは最大10MBまでです。 |
留意事項 | ①必ず受験資格を確認の上、受験する職種を選択してください。 ②「氏名」は、戸籍記載のとおり正確に入力してください。 ③現住所は、現在居住している住所を入力してください。(アパート、下宿、寮、間借り等の場合は、建物名称、同居先を明確に入力してください。) ④電話番号は、採用担当より確認の電話をすることがありますので、携帯等、連絡が確実にとれるものを入力してください。 ⑤メールアドレスについては、受験票発行メール等をお送りしますので、必ずドメイン設定の対応や記載間違いがないようお願いいたします。 ⑥最終学歴は、正確に記入いただき、受験資格の確認事項にも忘れずにチェックを入れるようお願いいたします。 |
〒905-0206 沖縄県国頭郡本部町字石川888番地
総務課 人事研修係 採用試験担当
Tel.0980-48-3645 FAX.0980-48-3900
Copyright (c) 2015 Okinawa Churashima Foundation. All right reserved.